腰痛になりやすい姿勢とは
腰痛になりやすい姿勢といえば、猫背・反り腰など悪い姿勢のイメージが強いと思います。 今回は、その中でも酷い腰痛のきっかけとなる座り方の「仙骨座り(せんこつずわり)」についてお話しします。 「仙骨座り」とは、座るときに骨盤 […]
腰痛になりやすい姿勢といえば、猫背・反り腰など悪い姿勢のイメージが強いと思います。 今回は、その中でも酷い腰痛のきっかけとなる座り方の「仙骨座り(せんこつずわり)」についてお話しします。 「仙骨座り」とは、座るときに骨盤 […]
みなさんは、「メカノレセプター」をご存じですか? 身体には多くの反射神経があり、今回は、運動に関わる反射神経の中枢、メカノレセプターについてお届けします。 メカノレセプターとは、機械的刺激(圧力、振動、引っ張り、触覚など […]
ぎっくり腰になったとき、痛みから逃れるためにとったラクな姿勢が、思わぬ落とし穴になってしまうことがあります。 ラクな姿勢がよい姿勢だと思われがちですが、実は後々になって、その姿勢が痛みを増幅させてしまうことがあるのです。 […]
「捻挫を放置してはいけない」と、よくいわれます。 しかし、何をどう放置してはいけないか? しっかり理解している方は少ないです。 そこで今回は、足首の捻挫を放置するとどうなってしまうのか、お話をさせていただきます。 ①捻挫 […]
今月もツボについてお話しさせていただきます。 今回は、健康な身体を手に入れるために重要となる、足の”めぐり”をよくするツボをいくつかご紹介します。 ①足三里(あしさんり)は、膝の下、向こう脛の外側にあります。 消化を助け […]
今回は、肩甲骨に焦点を当ててお話をしたいと思います。 肩甲骨のまわりにも多くのツボがありますので、ここではセルフケアで使えそうなツボをご紹介します。 ①肩井(けんせい)は、肩の頂点部分にあります。 このツボを押すことで、 […]
冬も後半戦、とても寒くなってきました。 寒くなってくると女性に関わる症状が根深くなりやすいです。 そこで今回は、女性のお悩みの中でも悩ましい症状が続く、「生理痛」におすすめのツボについてお話させていただきます。 ご紹介す […]
今年の夏は暑い日が長く続きましたが、これから冬に向けて急激に寒くなってきます。 そこで、体温の切り替えが上手くいかず、体調を崩してしまうことがないよう、今回は冷えに対して効果的なツボをいくつかご紹介します。 ①労宮(ろう […]
捻挫になる主な原因とは? 世の中には捻挫をしてしまう方が多くいますが、その中に捻挫になりやすい方となりにくい方がいます。 今回は、その差についてお届けします。 捻挫になる理由は数多くありますが、身体の関節が硬い「タイトネ […]
腰痛とは? 腰痛とは、疾患の名前ではなく、腰周囲の痛み全般を言います。 代表的な腰痛には、「ぎっくり腰」や「坐骨神経痛」などのヘルニアを伴う疾患がイメージされますが、近年はコロナ禍のテレワークでデスクワークが急増し、慢性 […]